航空券とホテルを選んで自分だけの旅行を作れます

自分らしく満喫する癒しのご褒美旅
新潟県から委託を受けたモニターツアーのため、
ご旅行終了後にアンケート調査への回答必須!
おひとり様あたり5,000円割引

受付期間
2023年7月25日(火) ~
※予算に達し次第終了となります
対象期間
~2024年2月29日(木)帰着まで
割引額
おひとり様5, 000 円割引
※新潟県から1名あたり5,000円の委託料が適用されます
※助成金がなくなり次第、販売終了致します
※幼児・添い寝は対象外

大阪から新潟空港まで、飛行機なら約1時間で行けることをご存じでしたか?
シティステイで色々な観光地やグルメを満喫したいアクティブ派から、
温泉に浸かって心身ともに癒されたいのんびり派まで!
気軽に訪れることができ自分に合ったスタイルで楽しめる場所、それが「新潟」です。
また新潟県は美味しいのはもちろんのこと、
その土地に内包された歴史や文化を尊重・表現・昇華させた料理を
意味する「美食旅(ガストロノミー)」を推進。
日本海と雄大な山に育まれた新潟県の豊かな食を体感してみて!

にーくる会員登録でお得な新潟旅行に出かけよう!

見る

・清津峡・

日本三大渓谷の絶景が「大地の芸術祭」アート作品に

族大な柱状節理の岩肌とエメラルドグリーンの清流が楽しめ、清津峡トンネルの終点の パノラマステ ーションでの渓谷の景色を水鏡で反転させた幻想的なアート空間はとてもフオトジェニック。

・新発田城・

日本100名城「新発田城」

新潟県内で唯一、江戸時代当時の城郭建築が現存する城跡で、棟上には3 匹のシャチホコが乗せられているのも大変珍しい。積 雪対策として用いられる海鼠 (なまこ)壁は白と 黒で仕上げられていて、景観美も楽しめる。

・苗名滝(なえなたき)・

『日本の滝百選』にも選ばれている苗名滝。

新潟(妙高市)と長野(信濃町)の県境を流れる≪関川≫にかかる滝です。 落差55mで、地響きがするほどの轟音で水しぶきをあげて落ちる光景は、迫力満点! 遊歩道が整備されており、駐車場から滝までは徒歩約15分で到着します。 新緑などさまざまな渓谷美を楽しめ、特に人気のシーズンは、雪解けの氷が大量に流れ込む見応え抜群の春と秋の紅葉の季節です。 自然のパワースポットで心身ともに癒されてみてはいかがですか。

食べる

・へぎそば・

強いコシとツルツル触感が特徴

へぎ(片木)と呼ばれる器に 一口程に手繰りされたそばが乗ったもので、布海苔をつな ぎに使うことで強いコシが生まれ、独特の ごしと触感が楽しめる。

・村上牛・

とろけるように味わい新潟の黒毛和牛

極めて出荷頭数が少なく希少ゆえ、幻ともいわれる村上牛は霜降りが多く、甘みのある 、とろけるように味わいが特徴で 、全国肉用牛枝肉共励会にて最高位の名誉賞(全国一) にも輝くほど。 コロッケや牛丼など手軽に味わえることもできるので、一度チャレンジしてみて!

・5大ラーメン・

新潟といえば、お米、日本酒、海鮮・・・ではなく、ラーメンです!!!!

【5大ラーメン】ってご存じですか?実は、新潟はラーメンも有名なのです。 《新潟あっさり醤油ラーメン》《新潟濃厚味噌ラーメン》 《燕三条背脂ラーメン》《長岡生姜醤油ラーメン》《三条カレーラーメン》 オーソドックスから変わり種と、新潟では5種類の味が堪能いただけます。 新潟旅行の際に食べ比べしてみてください。

飲む

・米&酒・

日本 一の米どころ&酒どころ

新潟は、どこで何を食べても「ごはん(お米)」のレベルが高いです。代表的な品種は「コシヒカリ」「新之助」「こしいぶき」など。また酒蔵が約90もある酒どころ。原料にも使われる米麹に含まれる「コウジ酸」は、メラニン色素を抑える働きや細胞の老化を防ぐ働きがあるとされる成分ですので、ぜひお試しください。有名な銘柄は「久保田」「越乃寒梅」「八海山」など。

・クラフトビール・

新潟県は、日本のクラフトビール発祥の地。

1994年に新潟県新潟市にある『エチゴビール』が全国初の地ビール醸造を始めました。 その後、続々と新しいブルワリーと新しいクラフトビールが日々生まれています。 新潟のおいしい水と大自然で作られている、ここでしか味わえない贅沢なクラフトビールをぜひご賞味あれ♪